4月遠征活動報告
春の全国大会出場に向けて、3月4月の定期練習の中で実戦的な部分も含めて、入念に取り組んでいるブルーサンダース。この間の練習雨天中止は一度しかなく、順調に練習が進んでいます。一方、定期練習に加えまして、4月には初出場させて頂いた大会、そして、連盟加盟を目指して新たに結成された新チームの練習にもご訪問させて頂きましたので、写真を中心に活動報告いたします。
≪4月1日土曜日 第4回フューチャードリームカップ大会出場 千葉県市原市ゼットエーボールパーク≫

大会協賛社さん、協力団体さんのフラッグ、そして市原市のゆるキャラさんと
フューチャードリームカップ大会は、日本野球指導者協会が主催して行われる社会人・クラブチームによる大会で、出場各チームには、それぞれのチームに特有の活動背景があります。この第4回大会から新たに『DIVERSITY軟式の部』が新設されました。この大会のコンセプトにある『多様性』を体現する形で、身体障害者チーム4チーム(千葉市川ドリームスター、静岡ドリームス、東京ジャイアンツ及びブルサン)そして女子チーム「東京アンビシャス」の5チームが出場し“初代王者”を目指し、当日の雨混じりの空気を切り裂く熱い戦いが繰り広げられました。

高校野球県大会や、プロ野球イースタンリーグでも使用するゼットエーボールパークの芝は、水はけ抜群のため、整備後に開幕。

スタンドロビーでは、身体障害者野球を身近に感じて頂けるための体験型展示も行われた。
1回戦 東京ブルーサンダース 9-10x 千葉市川ドリームスター

身体障害者野球啓発への意識を共有するドリームスターと激戦。最後は逆転サヨナラでの敗戦を喫する。

先発河井の小気味よいピッチングで試合の主導権を握るも及ばず

経験値を積む遠藤。緊迫の試合展開の中での経験が今後生きてくる。
順位戦 東京ブルーサンダース 6-8 東京ジャイアンツ タイブレーク実施

応援出場の宮本夕陽コーチ。相手の応援出場の投手とタイブレークまで互角に真っ向から投げ合った。
相次ぐ熱戦の末、東京アンビシャスが優勝。攻守にまとまった強さを見せました。アンビシャスの皆さん、初代優勝おめでとうございます。次回大会は6月に実施されます。大会webページリンクをご参照ください。日本野球指導者協会さん及び大会実行委員会の皆さん、開催運営及び、身体障害者野球へのご理解及びご支援に感謝いたします。
≪4月30日日曜日 埼玉パラライズ訪問練習 埼玉県比企郡滑川町みやこ(都)第一公園≫

財原主将、長田監督の中央に立つと、キリッと引き締まった表情が一層際立つ埼玉パラライズ代表・長谷部選手。
昨年10月に結成された新チーム『埼玉パラライズ』は、代表の長谷部選手以下、日本連盟への加盟を目指して埼玉県内を拠点に活動しています。結成初期で練習も手探りで行っているということで、ブルサンメンバーが練習先にお伺いする形で合同練習を実施しました。千葉市川ドリームスターの笹川代表も、ご賛同頂き駆けつけて下さいました。

アップからトス打撃、ノック、ロングティー打撃。キャプテンが案内し選手達が例を実践。笑顔に責任感を持って!

トスバッティングはこうやります。見本はコチラ・・・小峰へ新しい選手達からのキラキラ目線が集中。

“カンッ!” パラライズ選手のバットがボールを捉えると笑顔溢れる歓声が、春風に乗ってわき上がる。
『PARALYZE』 チーム名の通り、麻痺の障害を持つ選手が多数を占めます。埼玉県内のリハビリテーション施設への広報告知、紹介活動、チームFacebook結成告知などの甲斐があって、本格的な活動開始からわずか3ヶ月の段階で10人を超える選手、そして支援者が集まったということでした。集まって野球用具に触れる段階から、野球の練習に取り組む段階へのスタート。興味深く、ひたむきに楽しみ、発見しながら取り組まれるパラライズの選手たちの姿勢から、私たちブルサンメンバーも、当たり前に見過ごしていた取り組みから、立ち止まって振り返って思い出し、そして再発見できたことが、たくさんあったように感じることが出来ました。

皆さんノックはいかがでしょう

身体障害者野球を始めると、この動作に出会います!

一直線の視線の先へ、力強く返す。

「野球は好き。やってみると難しいけど、楽しいです!」この気持ちが、チーム力の源です。
埼玉パラライズ 歴史的 初紅白戦!

ボール飛んで・・・来い?来るな? 守備位置からの景色はいかがでしたか?

パラライズ4番の打球です

The Full振るスイング

ありがとうございました。ご一緒に歴史を創ることが出来て何よりでした。
≪埼玉パラライズ 代表 長谷部選手≫
今日は初めて、野球らしい練習が出来て楽しかったです。ありがとうございました。
今後に向けての抱負ですか?まずは、ユニフォームを創る!会費を集める!そこからになると思いますが、今年度中の連盟加盟を目指して頑張ります。よろしくお願いします。

公式戦での対戦を楽しみにしています。すぐにその日がやってきます。
そして、我がブルーサンダースは5月20日からの全国大会に向けて、練習試合等で最後の追い込み態勢に入ります。ご声援よろしくお願いいたします。